猫による夜の運動会とは?夜の運動会が開かれる3つの理由と対策

スポンサーリンク

皆さんは、猫の夜の運動会をご存知ですか?猫と暮らす飼い主さんは、猫が夜中に急に走り出したりする音に聞き覚えがあるかもしれません。

うちの猫も夜中になると、たまに走り回っています。今では慣れましたが、最初は毎日のように階段の昇り降りを何往復もするので、起こされることもありました。

夜の運動会で眠れなくてお困りの方もいらっしゃるでしょう。今回は夜の運動会を始める理由と対策についてお伝えします。

夜の運動会とは


夜から明け方にかけて猫が急に興奮して走り出したり、攻撃的になることを一般的に【夜の運動会】と呼びます。夜の運動会は【真空行動】とも呼ばれています。真空というのは空気が入ってない状態のことですね。真空行動の場合は中身のない行動だからそう呼ばれるようです。

【夜の運動会】=【真空行動】は、仔猫や若い猫に多いのです。成長するにつれて少なくなるようですが、猫によっては大人になっても続けます。走り回ったりキャットタワーを駆け上がったりと、とてもアクティブになるので倒れるものを置いていると危ないですね。

夜の運動会をする理由

本能による

野生の猫は食事をとるために狩りをしますよね。昼間はエネルギーを蓄えておいて、夜はゴハンのために全力を注ぐのが野良猫の毎日でしょう。

ですが毎日ゴハンを貰える飼い猫は狩りの必要がありません。食事を確保するために身に付けた狩猟本能だけがおいてけぼりになるのです。食事の確保という目的を失くした本能による行動が【真空行動】なんですね。

↓複数の猫さんによるドタバタの様子をご覧ください。

↓かわいい仔猫さんの夜の運動会の様子です。こちらもどうぞ。

ゴハンやトイレの後、急にスイッチが入ることがあります。トイレハイという言葉もあるほどです。【トイレハイ】とはトイレをした後、狂ったように砂を掛けたり勢いよくダッシュするなどハイテンションになることです。

トイレハイは習慣化している子もいるようです。他にも虫などの獲物を見付けて興奮することもあります。

ストレスによる

狩猟本能を発散できないのもストレスになるのでしょうが、猫は環境の変化にとても弱い生き物です。毎日の習慣が阻害されたり、お家に大きな変化があったりすると、溜め込んだフラストレーションを夜走り回ることで解消しているのかもしれません。

引越しや模様替え、新しい家族を迎えたときなど大きな環境の変化が起きたときに加え、来客や匂いなどの小さな変化にもストレスを感じることがあります。飼い主さんの心理状態にも非常に敏感です。

噛み付くなどの攻撃や夜鳴き、粗相をするようになったら重大なストレスを抱えている可能性が高いのです。獣医さんに相談して、慌てず原因を取り除いてあげましょう。

健康状態による

夜の運動会とは少し違った反応かもしれませんが、苦しみによって暴れてしまう場合があります。心身に不安を抱えているかもしれません。いつもと違うと感じたら獣医さんを頼りましょう。

夜の運動会対策

有り余ったエネルギーやストレスの発散ができる夜の運動会は、猫にとって必要なことなのですが、集合住宅にお住みの方や音がすると眠れないという方にとっては大変な問題ですよね。

続いて騒音を減らすための夜の運動会対策についてご紹介します。

遊ぶ

1番の対策は、夜眠る前に猫とたくさん遊ぶことです。エネルギーもストレスも走ることで発散しますから、飼い主さんとおもちゃで遊ぶことで充分に運動会の代わりになります。遊びを通してさらに仲良くなれるでしょう。

興奮が冷めないこともあるので、毎日10分~20分ほど眠る1時間前に遊びましょう。眠る前に運動することで猫の眠りも深くなります。

生活リズムの塗り替え

猫は1日、12時間~16時間寝ると言われています。大部分が浅い眠りで、昼間は狩りのために体力を温存して、こま切れに寝て起きてを繰り返します。猫が夜行性なのは夜中や早朝に獲物をとりやすいからです。

完全室内飼いの猫は朝から夜の間にゴハンを貰いますよね?実は飼い猫さんは飼い主さんの生活リズムに合わせているんです。もちろん個性によって違いはあります。

夜はずっと眠っているという子は少ないと予想されますので、起きている昼間にたくさんかまってあげれば、飼い主さんと同じリズムで過ごしてくれるようになるかもしれません。

ストレス原因を取り除く

ストレスによる夜の運動会が開催されている場合は、ストレスの原因を取り除いてあげることが1番です。猫は繊細なのでストレスにとても弱いのです。

どうしても原因がわからないときは獣医さんや周りの人に相談しましょう。

注意点

暴れている猫を止めようとして間違った対応をしてしまうと悪化してしまうことがあります。下記のことは普段からしてはいけないことですので、暴れているときは特に気を付けてください。

気を付けたいこと

興奮している猫に触らない
本能で動いているときは普段どんなに大人しい子でも攻撃してしまうことがあります。猫さん自身もショックを受けるかもしれません。

大声を出さない
猫は大きな音が苦手です。飼い主さんの声もあまり大きいと怖がってしまいます。

騒がない
興奮状態の猫を落ち着かせたいときに騒いでしまうのは逆効果です。飼い主さんと遊んでいると思い、更に興奮するようです。

ゲージに閉じ込めない
罰として行うと、飼い主さんへの信頼が壊れてしまう恐れがあります。個室に閉じ込めるのも同様です。

攻撃しない
恐怖を与えてしまうので絶対にダメです。仮に腕の中で暴れられても反撃してはいけません。落ち着くまで待ってあげてください。

まとめ

猫が夜の運動会をする理由
  • 本能の解放
  • ストレス発散
  • 心身の不安定

いずれも過剰な場合は獣医さんに相談することをオススメします。

ストレスは心身の異常に繋がることもあるので早めに対策を練りましょう。夜の運動会を許容しているご家庭の方は、知らない内に怪我をしないよう走り回る場所や、飛び乗る場所から危険を取り除きましょう。

猫は瞬発力がありますので咄嗟に逃げれられるのですが、大きなものを怖がります。大きなものがあると危険につながることもありますので気をつけましょう。

夜の運動会防止策
  • たくさん遊ぶ
  • 生活リズムを変える
  • ストレスを取り除く

猫や飼い主さんによっては毎日一緒に遊ぶことや、昼間に起きていてもらうことは簡単ではないかもしれません。ですが決して猫を怒らないでください。

怒ってこれまでの関係を壊してしまうのは勿体ないです。必ず猫さんと飼い主さんにとって最良の形があります。落ち着いて対策を練り、穏やかな毎日を取り戻しましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です