猫がゴロンとお腹を見せて寝転んでくねくねしているのはとってもかわいいですよね。無表情でひょうひょうとしている野良猫が、目の前でお腹を見せてくねくねし始めると、仲良くしようとしてくれているのかな、と期待してしまいます。
実際はどのような、気持ちなのでしょうか。7つの理由を見ていきましょう。
Contents
発情・興奮している
メスで避妊手術をしていない猫は、発情するとお腹を上にしてくねくねします。春や秋の発情期に、床に背中をつけてくねくねとよくするようになったら、発情しているサインです。
また、興奮しているときにも我を忘れてくねくねします。マタタビをかいだときや、人間の汗臭い匂いをかいだときにも見られます。
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/05/man-cat.png” name=”まさる” type=”l”]時々僕の靴下の匂いかいでくねくねしてるよね。[/voice]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/06/dolat.png” name=”ドラット” type=”r”]なんか、まさるの靴下の匂い病みつきになるニャ。[/voice]
近くにいる猫や人などの動物を信頼している
動物のお腹には骨がなく急所であるため、通常お腹を下にして座ったり寝たりします。
このような習性から考えると、お腹を見せて寝転んでいる状態は、非常にリラックスしていて、近くにいる人などの動物を信頼をしていると考えらます。飼い主さんや母猫や兄弟などだけでなく、人間に慣れた猫はゴロンとお腹を見せている様子が見られる時もあります。
下の動画はまるで人間のようにお腹を上にして寝ている猫の様子です。この猫は父親もこのように寝る癖があるようです。飼い主さんたちに触られても一切起きません。完全に安心しきっていますね。本当に可愛くて何度も見てしまいます。
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/05/man-cat.png” name=”まさる” type=”l”]人間のように、お腹を上にして寝るのは動物の中ではかなり特殊なんだね。[/voice]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/06/dolat.png” name=”ドラット” type=”r”]最近はへそ天で寝る家猫もSNSでよく見るニャ〜。[/voice]
安心できる場所でリラックスしている
猫は本来、警戒心が強い動物のため、完全にリラックスすることがあまりありません。
お腹を見せてくねくねしているという行動は、敵がきた時にすぐに反応できないので、自分の縄張りやお気に入りの場所で、安全だということがわかっていて安心しているからこそできる行動です。
野良猫でも人に慣れている猫は、ゴロンとお腹を見せてくねくねしているところが見られることもあります。たくさんの人間と関わりながら生きていて、人間のことを危ない存在ではないと認識していると考えられます。
下の動画は神社に住み着く猫が、くねくねしているところです。歩き方も堂々としてて体格からしても近所の人たちに愛されているんでしょうね。自分の縄張りでとってものびのびと過ごしています。
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/06/dolat.png” name=”ドラット” type=”r”]くねくねして縄張りに匂いをマーキングすることで、他の猫に存在を誇示していることもあるニャ。[/voice]
遊びに誘っている
ネコは子猫の時期に、子猫同士や母猫に遊んでほしいアピールをするためにお腹を見せてくねくねすることがあります。
下の動画は子猫が子猫を遊びに誘っているところです。コロコロ転がりながら、遊んでいる様子はとてもかわいいですね。
成猫が飼い主さんにお腹を見せてくねくねして、構ってほしい、撫でてほしいと甘えている時もあります。
[aside type=”warning”]注意
多くの猫はお腹を触られることを嫌います。かわいい飼い猫がくねくねしていると撫でたくなり、急に強烈な猫パンチをお見舞いされることもあります。まずは背中や頭を撫でたりして様子を探りましょう。[/aside]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/05/man-cat.png” name=”まさる” type=”l”]ドラットは僕が仕事から帰ると玄関まで迎えにきて、ゴロンってすることがよくあるよね。[/voice]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/06/dolat.png” name=”ドラット” type=”r”]あれは、「待ってました、遊ぶニャ〜」って意味だニャ。お腹空いているから、早くご飯ちょうだい。ってこともあるけどニャ。[/voice]
下の動画のネコちゃんは、飼い主さんが外出していて久々に帰ってきた時に、いつもくねくねするそうです。まさに「どこに行ってたの〜かまってほしいよ〜」と言っているように見えますね。
暑さを逃がすためにくねくねしている
気温が高い夏に、暑さを逃がすためにお腹を見せて寝転がり、時折くねくねとしていることがあります。
お腹を見せてひんやりしたフローリングの上で、くねくねして涼んでいるのはまるで人間のようですよね。
猫が暑そうにしている場合はエアコンなどで室温を調節してあげましょう。
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/05/man-cat.png” name=”まさる” type=”l”]暑い日に外出する時は、エアコンを弱冷房で28℃にして出て行くようにしているけど、どう?[/voice]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/06/dolat.png” name=”ドラット” type=”r”]悪くないニャ。でも直接風が当たらないようにしてほしいにゃ。[/voice]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/05/man-cat.png” name=”まさる” type=”l”]最近のエアコンはいろんな設定があるから、もっと優しい設定がないか見てみよ。[/voice]
下の写真はネコちゃんが保冷剤をまくらにしてお昼寝をしている様子です。エアコンが苦手なネコちゃんにはこんな工夫もいいですね。
日向ぼっこしてリラックスしている
猫は日向ぼっこが大好きです。昼下がりに猫が日向でゴロンゴロンと転がって日向ぼっこしてリラックスしていることがあります。安心できる環境で、大好きな日向ぼっこをするのは至福の時でしょう。
お腹を見せてゴロンとしている時は驚かしたりしないようにしてあげてくださいね。
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/05/man-cat.png” name=”まさる” type=”l”]よく窓辺でくねくねして一人で遊んでると思ってたらそのまま寝てるよね。[/voice]
[voice icon=”http://nekotame.com/wp-content/uploads/2019/06/dolat.png” name=”ドラット” type=”r”]誰にも邪魔されない程よく涼しい日の日向ぼっこは最高だにニャ。[/voice]
下の写真は日向ぼっこしながら寝ている猫ちゃんです。すごくリラックスしていて、気持ち良さそうですね。
背中がかゆくてくねくね
猫は背中をかくことができないので、床に背中をつけてくねくねしながら背中をかいていることもあります。
下の写真のように野良猫も道端の段差や土の上で必死にくねくねしていたりするのは、かゆい可能性が考えられます。
下の写真のような飼い猫ちゃんも、爪研ぎの上などすこし刺激のある場所でくねくねしている時は痒いのかもしれません。
普段くねくねしない猫が急にくねくねしだしたり、逆にくねくねする猫が急に全然しなくなったときは、何か体調がよくなかったり、外傷がある可能性がかんがえられますので、注意して見てあげるようにしましょう。
まとめ
【猫がお腹を見せてくねくねしている理由】
- 発情・興奮している
- 周りにいる猫や人などの動物を信頼している
- 安心できる場所でリラックスしている
- 近くにいる猫や人を遊びに誘っている
- 暑さを逃している
- 日向ぼっこをしてリラックスしている
- 背中が痒い
猫がお腹を見せてくねくねしている時は、ご機嫌でリラックスしている時が多いです。あなたの前で野良猫がくねくねしていたら、仲良くなれるチャンスです。
コメント